nakagawa3





pict47.jpg
(299440 bytes)

2003年10月3日
那珂川 中流部を漕ぎに行った。
烏山のひのきや梁の下流にカブをデポする。




pict50.jpg
(268718 bytes)

鮭の仕掛けが作られ始めている。
この仕掛けで隅に寄った落ち鮎を投網で取っていた。




pict52.jpg
(289423 bytes)

ひのきや梁
水が梁に引き込まれていく。




pict53.jpg
(286138 bytes)

梁を抜けた水。
にごりはなく、すんでいる。




pict57.jpg
(270847 bytes)

梁にあがった鮎。
小ぶりだが、れっきとした鮎。




pict62.jpg
(275361 bytes)

梁にあがった鮎は真ん中のたるに入れられる。




pict65.jpg
(269820 bytes)

鮭の仕掛け。
これがあちこちに作られ始めていた。




pict66.jpg
(269936 bytes)

大松橋の瀬を下見。
数年前の台風で岩がけずられ、少し迫力がなくなったが、それでもいい流れには変わりはない。




pict69.jpg
(275145 bytes)

新那珂橋の下の川原から出す。
友釣りの人は非常に少ない。




pict70.jpg
(276693 bytes)

水量は少し多めかな?
去年きたときはもっと多かった。




pict73.jpg
(273948 bytes)

橋のすぐ下流は、流れが左右に分かれ、しかも浅く流れているので、コースを選んで回り込んで降りていく。




pict74.jpg
(270005 bytes)

鮭の仕掛け。
まだ作りかけで通るところの表示がされていなかったが、端のほうを抜けていった。




pict76.jpg
(266918 bytes)

若鮎大橋をくぐると、今回のコース最興奮の瀬が見え始める。




pict77.jpg
(284791 bytes)

はっきり見えてきた。

昨年は、瀬に入る瞬間まで写真を撮っていたが、防水バッグに入れようとして、手から滑り落ち、水の中へ・・ その後、パドルを持っていなかったのであわててしまい、ホールにつかまり、水舟になり・・という目にあった場所。

あいかわらず、いやらしい波が立っていて、やる気が出てくる。




pict78.jpg
(264281 bytes)

昨年よりもウェーブが高い感じがする。
艇内にもどんどん水が入ってきたが、水舟になりながらも真ん中を漕ぎぬけた。




pict80.jpg
(268609 bytes)

右の波で突き上げられ、あやうく沈しそうになったが、パドルで抑えて漕ぎぬけた。




pict81.jpg
(273263 bytes)

ここの川底は川岸のような砂岩?の岩盤になっていて、それが流れに削られて水路のようになっており、その底に硬い岩盤部分が残っているために、複雑な流れになっている。
水量が多いときには、2mくらいのウェーブがたつ。




pict86.jpg
(275391 bytes)

しばらくいくと、梁に差し掛かる。




pict87.jpg
(265007 bytes)

ここは、水のほとんどが梁に入っていて、底をすりながら、回りこまないといけなかった。




pict91.jpg
(279548 bytes)

梁から少し下るとここにも川底の段差が出ているところがあり、少し落ち込んでいる。




pict97.jpg
(284530 bytes)

川の端から端まで段差が出ている。
ちょっともどって、サーフィンしていく。




pict101.jpg
(256225 bytes)

八溝大橋をくぐる。




pict104.jpg
(271279 bytes)

大松橋が見えている。
瀬もスぐそこに見えてきた




pict106.jpg
(277716 bytes)

 




pict110.jpg
(276713 bytes)

一回下って、振り返る。
気持ちよかった。




pict112.jpg
(275031 bytes)

中の岩にあがってお昼にする。
おにぎりとビール。
目の前はきらきら光る那珂川の流れ。




pict113.jpg
(289797 bytes)

大松橋最初の落ち込み。
落差は50cmくらいか。




pict114.jpg
(274570 bytes)

このきれいな流れ。
どうですか。




pict115.jpg
(267151 bytes)

最初の落ち込み。
左岸側。




pict116.jpg
(282307 bytes)

2段目。




pict117.jpg
(274860 bytes)

下って、エディーに入り、もう一度振り返る。




pict118.jpg
(277066 bytes)

大松橋をくぐって少し行くと、川全体が一段落ちているところがある。
危なくなくて、落差があるので、面白い




pict119.jpg
(255706 bytes)

トンボがたくさん飛んでいた。
写ってない?




pict120.jpg
(278298 bytes)

富谷橋をくぐってすぐのところ。
岩の陰にエディーがあり、漕ぎ戻ってサーフィン。




pict121.jpg
(279864 bytes)

バックの流れに乗せてぴったりとつける。




pict123.jpg
(390796 bytes)

このへんで、水の中に魚群が・・
写ってない?




pict124.jpg
(276976 bytes)

矢沢梁。




pict125.jpg
(269867 bytes)

興野大橋をくぐる。




pict126.jpg
(278503 bytes)

川舟で友釣りしている人。
挨拶すると、会釈を返してくれた。




pict127.jpg
(267059 bytes)

今日の区間で唯一の堰。
真ん中に立ちこんで投網を打っていた。




pict128.jpg
(260580 bytes)

堰の真ん中に魚道があるが、崩れている。
カナディアンなので、ここを下ることにした。
ファルトやカヤックは大抵、左岸側をポーテージしている。




pict129.jpg
(266993 bytes)

中央少し左よりの滑らかに水が落ちているところをガコガコしながら下った。




pict130.jpg
(258274 bytes)

堰の全景。

数年前の台風の時には、真ん中が完全に崩れてしまって、ファルトでも通れるようになっていたが、改修されて、通れなくなっている。




pict131.jpg
(282231 bytes)

烏山城の石垣?




pict132.jpg
(269466 bytes)

烏山のゲートボール場・・というより、最近はキャンプ場となっている。




pict133.jpg
(256765 bytes)

おなじ所から、宮境橋。




pict134.jpg
(268526 bytes)

ひのきや梁が見えてきた。
左岸側一杯に寄って、最後の瀬を降りる。




pict135.jpg
(273270 bytes)

年によって、梁のかけ方が違っている。
今年は、あまり全体から引っ張っていない。
半分くらいか?




pict136.jpg
(282644 bytes)

これでおしまい。




pict137.jpg
(268398 bytes)

瀞場をカブを置いたところまで行く。




pict138.jpg
(287509 bytes)

堰を使った漁の許可証。




pict139.jpg
(273634 bytes)

カブで車を取りに行く。
烏山のキャンプ場の向かいから。




pict140.jpg
(269042 bytes)

おなじところから宮境橋とひのきや梁。




pict141.jpg
(266790 bytes)

若鮎大橋の瀬を見に行く。
やはりすごい流れ。




pict142.jpg
(267418 bytes)

ここの瀬の正体?
柔らかい砂岩の岩盤が露出していた。




wakaayu1.jpg
(821133 bytes)

若鮎大橋の瀬。
連続写真にしてみた。
拡大してみてください。








inserted by FC2 system